- 引っ越し先の新しい土地で、最初に利用するクリーニング店はどこを選べばいいのだろう?
- 今使っているクリーニング店、正直イマイチなんですよね。もっといいお店ないかな?
- クリーニングって失敗の話も聞くし、どんなポイントをチェックしておけばいいのだろう?
クリーニング店は地域によっては数多くあり、選ぶときはいったいどこがベストなのか悩むものですよね。
クリーニング店は通常その地域に限定した情報のため、インターネット上でも十分な口コミが見当たらないことも悩みに拍車をかけているようです。
そこで今回、クリーニング店に出した方がよい衣服の目安と、選び方のコツについてご紹介します。
チェックポイントを押さえるとクリーニングでトラブルになる確立がグンと減り、気持ちよく利用できるようになります。
クリーニング店に持ち込んだ方がよい服とは
もしかすると、あなたはクリーニングに出すとどんな汚れもキレイになって戻ってくると思っていませんか?
実は、その答えは『No』です。
なぜでしょうか?
それは、クリーニング店の主力サービスであるドライクリーニングで落とせるのは、ほこりと油溶性の汚れのみなのです。
気になる汗など水溶性の汚れは残念ながらドライクリーニングでは落ちません。
クリーニング店に持ち込んだ方がよい服リスト(目安)
- 取り扱いラベル表示で水洗い不可の服
- 型崩れしそうな服
- 色落ちしそうな服
- 落としたいシミがある服
- 自分でアイロンがかけられない服
- ウールやシルクなど風合いを保ちたい服
ドライクリーニングとは
スーツ、コート、ネクタイ、ニットなど水洗いができない衣料品向けの洗濯方法です。
水を使わず、石油などを原料にした有機溶剤を使用して洗濯します。
メリットは型崩れや収縮が起きにくく、風合いが変わりにくいこと。
デメリットは皮脂など油溶性の汚れとほこりのみで、汗や果汁など水溶性の汚れは落とせません。
ウェットクリーニングとは
ドライクリーニングでは落ちない汚れを水洗いする方法です。
ドライクリーニングに向いていない衣料品向けであり、高度な技術が必要となります。
クリーニング料金もドライクリーニングより割高となることが多いようです。
クリーニング店を選ぶ際にこちらの記事も皆さん参考にされています。
店舗型クリーニング店の2つの分類とは
自家洗い店
受付した店舗内でクリーニングする場合で、個人経営に多い店舗形態です。
いわゆるクリーニングチェーン店でも、受付と工場が同一場所にあるタイプもあります。
メリット
受付スタッフと技術者が同じ人、もしくは店舗内でコミュニケーションが取りやすいためきめ細かな技術内容などを提供でき、利用者の声も届きやすいといえます。
デメリット
個人店ではそのお店のクリーニング技術がハッキリと出やすい傾向があります。
取次店
受付する店舗とクリーニング工場が別の場所にある店舗形態です。
一般的には、クリーニングチェーン店が取次店にあたります。
メリット
低価格で効率的なクリーニング工程の仕組みがあり、どのお店でも一定の品質を保ちやすいといえます。
デメリット
人件費といった固定費をできるだけ抑えようとするため、受付対応やクリーニング工程も流れ作業になってしまう懸念があります。
クリーニング店の選び方で押さえておきたいポイント14つ
No. | 店舗型クリーニング店 | 宅配型クリーニング店 | タイミング | チェック内容 |
1 | ✔ | クリーニング店を選ぶとき | 受付スタッフに知識があり、衣類の確認やクリーニング内容についての説明がある。 宅配型の場合は、ホームページの取り扱い不可のものを確認する。 |
|
2 | ✔ | ✔ | 料金の説明が明確で、『預かり証』を発行している。 | |
3 | ✔ | ✔ | 万一のときの補償制度がある。 | |
4 | ✔ | クリーニング店に出すとき | 品質表示を見て、適切なクリーニング方法を確認して伝える。 | |
5 | ✔ | ✔ | シミ、ほつれ、破れなどがないか確認して伝える。 シミになっていなくても白ワインやジュースなどをこぼして、そのままになっている箇所があれば必ず伝える。 |
|
6 | ✔ | ✔ | 特に大切な衣服の場合、その旨を伝える。 | |
7 | ✔ | ✔ | はじめて洗うもの、はじめてクリーニングに出すものは、その旨を伝えておく。 | |
8 | ✔ | ✔ | スーツなど揃いのものは一緒に出す。 | |
9 | ✔ | ✔ | フードやベルトなど付属品がある場合は伝える。 | |
10 | ✔ | ✔ | 最終的なクリーニング内容について説明を聞き、料金を確認する。 | |
11 | ✔ | ✔ | 預かり証は必ず受け取る。 | |
12 | ✔ | ✔ | 仕上がりを受け取るとき | 付属品を含め、預けた衣類がすべてあるか店員と一緒に確認する。 宅配型は宅配便n到着後、すぐに確認する。 |
13 | ✔ | シミや汚れがあった場合、落ちているかどうかその場で確認する。 | ||
14 | ✔ | ✔ | 帰宅後はすみやかに全体を確認し、変わったことがあればすぐお店に連絡する。 宅配型の場合は、宅配便到着後すみやかに仕上がりに不備がないか確認する。 |

はじめてクリーニング店を利用するとき、クリーニング店を変更したいときに押さえておきたい14つのポイントを説明しました。
チェック内容の多くは店舗型クリーニングも宅配型クリーニングも基本的にはほぼ同じです。
ブックマークしていただき、いざというときにご活用くださいね。